この夏、避難リュックにずっとしまいこんでいたものを、取り出してみました。
???
パタパタと開いてみると、こんなカンジになっています。
ソーラーチャージャーです。
太陽光に当てると、スマホやモバイルバッテリーなどに充電ができます。
ソーラーチャージャーを活用したい
ここ数年災害が多すぎて、どの災害が起きた時だったかは忘れてしまいましたが・・・。
電気が止まったときでもスマホの充電ができるようにしておきたいと思い、ソーラーチャージャーを購入しました。
ありがたいことに今のところは1度も出番がなく、購入時に充電できるかどうか試して以来、リュックの中にずっと眠らせていました。
でも、せっかく持っているのなら、もっと日常的に使ったほうがいいのでは?
と6月の終わりに思い立ち、ようやく日の目を見る機会がやってきたはずでしたが・・・。
都内はとにかくず-っとお天気が悪かった!
試しに曇り空に向けてみましたが、充電ランプがついたり消えたりして、なんだか機器によくなさそう。
なかなか満足のいくような充電ができず、7月の終わりになってようやく稼動できるようになりました。
ソーラーチャージャーの使い方は簡単!
ポケットが1箇所ついていて、中にUSB出力ポートが2つあります。
パネルが太陽にあたると、このように赤いランプがつきますよ。
ココに充電したいものをつないで、パネルを太陽にあてるだけで、簡単に充電できます。
USB接続できるものなら、スマホ、モバイルバッテリー、充電池、先日購入した扇風機など、いろんなものが充電できます。
ソーラーチャージャーのデメリット
太陽の光は不安定なため、どうしても日が陰ってきたときに、充電がストップされてしまうのが難点。
もちろん夜は充電できません。
普通にコンセントにやってくる電気に比べて、パワーは全然ありません。
そのため、急いで充電したいときには向きません。
あくまでも予備として、しっかり充電されていたらラッキー!
くらいのおだやかな気持ちでお付き合いするべきものですね。
自然エネルギーをもっと気軽に!
ソーラーチャージャーを使ってみて、日常で当たり前のように使っている、電気のすばらしさ、ありがたさを改めて感じました。
お日様に向かっている様子が、なんだか健気でかわいらしく思えてきました。
電気代0のオフグリッド生活には、程遠いけれど。
おそらくたいして電気代は安くならないと思うけれど。
自然エネルギーを少しでも活用できるなんて、なんだかうれしい。
難しい物理の知識等は一切必要なし。
お値段は、パネルの大きさや発電量によるけれど、だいたい5,000円くらいから、気軽にソーラー発電が始められます。
万が一の場合に、ほんの少しでも自家発電できると思うと、心強いです。
今後は日常でもどんどん活用していきたいと思っています。