我が家は築12年の狭小建売住宅です。
そろそろ外壁や屋根のリフォームをしたほうがいいのかなとは思っているんですけどね。
同じ建売のみなさんも、誰もリフォームしていないから、まぁいいかなと・・・。
中高大と、教育費が一番かかる時期ですからね。
あと2年半は、なんとかのらりくらりとやり過ごしたいと考えています。
大学が決まれば、教育費のめどが立ちますから。
私立に行ったらなるべく費用がお安いもの、国立に行ってくれたらお高いけれど長持ちするものを選ぼうかなと、漠然と考えています。
リフォームを先延ばしにしている代わりに、文明の利器を使いながら、外観を楽にキレイに保ちたいと思ったのです。
ブラシでゴシゴシと、地道に掃除するのは結構大変で、ついつい頼りたくなってしまったのです。
アイリスオーヤマの高圧洗浄機を使ってみました
ついに高圧洗浄機をGETしました。
最初はケルヒャーにしようかと思いましたが、お手頃価格のアイリスオーヤマで。
タンクにお水を入れて使えるので、近くに水道がない場所でも使えます。
でも上までお水を入れて持ち運んだら、ぎっくり腰になりそう。
コケが生えやすい、北西向きのベランダ。
こんなところで洗濯物やお布団を干していたなんて、汚い・・・。
タンク2杯分(50l弱)のお水で、あっという間にベランダがキレイになりました。
高圧洗浄機のパワー、さすがです。
高圧洗浄機のデメリット
ただし、我が家のベランダの壁、劣化が進んでいるようで・・・。
見事に壁の一部が剥がれました。(西日のせい?)
それから、「静音」と書いて、「そうおん」と読むのでしたっけ!?
日常的に使うには、うるさすぎるわ!
うるさいというレビューは読んでいたけれど、まさか工事現場レベルの音が出るとは思っていませんでした。
住宅街にお住まいの方にはオススメしません。
さいごに
今年一番の失敗したお買い物かもしれません。
近所迷惑じゃないかなと、気を使いながら掃除するくらいなら、マメにコツコツ自分で掃除した方がマシですね。
でも私、がんばりすぎると指が痛くなるのです。
今後もたぶん、年に1~2回、最後の総仕上げとして使う程度かもしれません。
いや、もう置いておくのも邪魔だから、処分しようかな?