新幹線で名古屋駅に到着。
その後、近鉄名古屋駅で、「伊勢神宮参拝きっぷ」をGETしました。
今回の旅は、近畿日本ツーリストで予約しました。
東京⇔名古屋の往復の新幹線、伊勢のホテル、伊勢旅に便利な「伊勢神宮参拝きっぷ」、それから御朱印帳やお餅の引換券がついて30,000円弱。
新幹線をこだまからのぞみにアップグレードしたから、結局30,000円を超えたけど・・・。
「伊勢神宮参拝きっぷ」は、伊勢旅に便利
- 近鉄電車発駅からフリー区間(松阪~賢島間)までの往復乗車券と特急券
(私の場合は、名古屋⇔伊勢市)
- フリー区間(松阪~賢島間)の近鉄電車、3日間乗り放題券
- フリー区間(松阪~賢島間)用の特急券引換券2枚
- 三重交通バス伊勢エリア指定区間、3日間乗り放題券
などが含まれているので、交通費はほとんどかかりませんでした。
ちなみに名古屋からだと、5,900円。
当日購入はできないようですが、名古屋から伊勢市の片道の交通費が2,770円なので、だいぶお得だと思いますよ。
まずは旅の準備
近鉄特急に乗って、伊勢市駅に到着。
観光案内所で御朱印帳と引き換えました。
御朱印帳は5種類から選べて、どれもかわいかったので悩みました。
ホテル(駅前)に大きな荷物を預けて、いざ出発です。
伊勢参りの前に、二見興玉神社へ
JR参宮線で二見浦駅で下車。
15分ほど歩いて、夫婦岩で有名な二見興玉神社に到着しました。
伊勢神宮に参拝する前に、二見興玉神社で禊ぎを行うのが昔からの習わしなんだそうです。
電車を降りた時は、雨が降ってなかったのに、鳥居をくぐった瞬間から土砂降りに!
本当に禊ぎだわ。
雨がちょっと小ぶりになった時に撮った、夫婦岩。
サミットが行われた賢島へ
夫婦岩のバス停は、伊勢シーパラダイスという水族館の先にありました。
入り口の水槽にいるトドがかわいかったけど、ゆっくり見たり、写真を撮る場合じゃないほど雨がすごかった・・・。
バスに乗って15分ほどで鳥羽に出て、そこから近鉄特急に乗って、一気に賢島へ。
お得な「伊勢神宮参拝きっぷ」のおかげで、行動範囲がついつい広がります。
ちなみに、特急券の引き換え券を窓口で出すと、指定席券をいただけます。
ちょっと観光をして、最終便の遊覧船に乗って、英虞湾の夕日を見る予定でしたが、あいにくの雨。
おそらく見れないだろうということで、駅を降りてそのまま、1本早い便に乗りました。
雨の中のお参りもあんまりよくないっていうから、雨宿りしながら、のんびりと楽しめてよかったです。
団体さんがいらっしゃったせいか、お客さんは意外と多く感じました。
途中で、真珠の核入れ作業の見学ができます。
伊勢に戻って夜ごはん、そしてホテルへ
また特急に乗って、伊勢市駅に戻ります。
まめやというお店で、伊勢うどんを食べました。
たぶん人生初の伊勢うどん。
真っ黒なタレだから、もっと味が濃いのかと思ったけど、甘辛で出汁がきいていておいしかったです。
(写真撮り忘れました。)
初日は、雨に濡れたせいか、二見興玉神社を出た頃からずっと頭痛が酷くて・・・。
ホテルでチェックインしたあとは、さっさとシャワーを浴びて、夜9時に寝てしまいました。