昔から密かな野望がありまして。
それは、自給自足とまではいかなくても、自分で野菜を作れるようになること。
でも、家庭菜園は、家に虫がやってきそうだし。(虫は苦手。)
区民農園は、安く借りられるけど、種や道具などをいろいろ自分で用意しないといけないみたいだし。
レンタル農園は、何も用意しなくて済むけれど、結構いいお値段する上に、近くの農園はただいま空きがないようでした。
水耕栽培で野菜作りをはじめました
そんなことを考えた結果、最終的に行き着いたのは、自宅での水耕栽培でした。
水耕栽培のキットは、本当に長続きするかは分からない私には少しお値段がお高くて・・・。
コチラのブログをそっくりそのままマネさせていただきました。
100均の材料で、水耕栽培をしているすごいお方。
こんな風に、私も野菜を育てられるようになるといいな。
これまでの経過
9月9日 種を水につけておく。
ダイソーで2袋100円の種をまきました。
左が、レタス・サラダミックス。
右が、味まさりほうれん草。(色が気持ち悪い。)
9月10日 バーミキュライトに種蒔き。
9月21日 定植。
種まきから約10日経って、レタスサラダミックスはぐんぐん成長しているけれど、ほうれん草は全く芽が出ません。
1階のキッチンの窓辺に置いておいたら、徒長してきてしまいました。
ちょっと早いかなと思ったけれど、レタスサラダミックスを定植しました。
これからはもう少し日当たりのよい2階の窓辺に置いてみることにします。
9月22日 本日の様子。
4本は根っこがちゃんと液に浸かっていなかったのか、しおれてしまいました。
まぁこんなこともあろうかと、ちょっと多めに種をまいて、植えておいたので、間引きしたと思えばいいか。
すくすくと育って、食べられるようになるといいな。
今後、続きがアップされることがなかったら、チャレンジ失敗だったと思って下さいな。