昨日は、なぜか朝起きた瞬間から、私はおかしかったのです。
人間はなぜ生きるのか。
私は何のために生きているのか。
朝ご飯やお弁当を作りながら、その他洗濯などの家事をしながら、そんなことばかりずっと考えていました。
月曜日だから。
パートに行きたくないから。
そして、きっと梅雨という季節がそうさせるのよ。
そう思うことにしました。
そして8時前、大阪で地震。
朝から人間の生について考えていたのは、偶然だと願いたい。
そうじゃないと、都内でなにか起きるときに、私はもっとどうにかなってしまいそうだから。
心の中がずっとざわついていたので、癒やしとパワーをいただける場所へ。
丸の内にある相田みつを美術館に行ってきました
私にとっての1番のパワースポットは、神社やお寺でもなく、自然豊かな場所でもないのです。
現在開催されている企画展は、「負けることの尊さ」。
2018年9月30日(日)まで。
= 相田みつを美術館 Mitsuo Aida Museum =
負ける人がいるおかげで、勝つ人がいる。
陰があるから陽があるんですよね。
失敗してばかり、負けてばかりの人生なんてイヤだ!ってついつい思ってしまうけれど・・・。
柔道の基本は受身。
何度も転んで負けて、立ち上がるからこそ、強くなれるし、人の気持ちが分かるようになるのです。
だから、恥ずかしがらずに、負けてもいいからどんどんチャレンジしてみること。
そして、勝ったときやうまくいっているときも、調子に乗らず、負けた人や陰で支えてくれている人たちに感謝すること。
今日からまたがんばろうと、元気をもらってきました。
今回のお言葉。
めっちゃ私の影が映りこんでいるけれど。
おまけ。アンテナショップめぐり
帰りに有楽町のMUJIに寄ってきました。
(このことについてはまた後日。)
そのあと、交通会館に行ってアンテナショップめぐりをしてきました。
まずは、北海道のメロンソフト。
(写真ではメロンが見づらいですね。)
そして、大阪を応援。
蓬莱の肉まんを買って帰りました。
551ではないけれど。
明日早速食べよっと。