今日から5月に突入。
私はいつも通りの生活ですが、ゴールデンウィーク中なので、楽しく過ごされている方も多いのかしら。
ついつい後回しになりがちなことは、ルーティン化すると、忘れずにできます。
月に1回やりたいと思っていることは、月が替わるときにやるのが、一番スムーズにできるような気がします。
ルーティン化。毎月1日は交換日とする
- フィルターの交換
キッチン、洗面所、トイレ(2箇所)の換気扇のフィルターを交換します。
- 歯ブラシの交換
歯医者さんで売っている、コチラの歯ブラシを使用しています。
- カレンダーをめくる(当たり前だけど。)
大昔、フェリシモで購入して作っていた、ペレッテのクロスステッチも一緒に交換します。
- お風呂のスポンジの交換
ルーティン化。米国株の購入
以前は、投資信託の積立をしていたので、ほったらかしでも勝手に購入できました。
日本株も投資信託もおととしの年末に撤退し、今は米国株とETFのみを買っています。
米国株は1株から買えるので、数千円から購入できる会社が多いし、配当が高いです。
少子高齢化がすすむ日本よりも、人口が増え続ける国の方が将来性も高いし、これからますますアメリカは世界の中で最強になっていくと思っています。
NISAを利用すれば、購入手数料が無料になる証券会社もありますよ。
(私はマネックス証券、ジュニアNISAはSBI証券で開設しています。)
積立投信のように毎月購入してくれるようなサービスはないので、手動で毎月1株ずつ購入しています。
思いっきり下がったときのために、指値もしていますが、去年のようにひたすら上がり続けると、指値ではいつまで経っても買えません。
そのため、とりあえず1株ずつ買っています。
(今年に入ってからは、指値でだいぶ拾えました。)
別にルーティンといっても、毎月なにがなんでも絶対1日!なんて厳密なものではありません。
月末だから、先に交換しておこうとか、株買っておこうってコトもしょっちゅうです。
(もちろん、まだやってないってパターンもあり。)